私事ですが、1月の初旬にシンガポールで出産をしました。

病院ではこのように赤ちゃんはミノムシのような状態で過ごしています。
どんなに泣いていても、布を巻き終わるとピタッと泣き止みます。
困ったとき用に、わが家でも1枚買ってきました。
さて、題名の産後の過ごし方について・・・
日本では昔から、産後3週間は布団を敷きっぱなしにして体を休め
水仕事はしない・・・という過ごし方でしたが
最近は生活環境も変わり、まったく水仕事をしないわけにもいきません。
逆に適度に体を動かした方が、回復も早いと言われているそうです。
シンガポールでは出産後、病院に2泊3日で過ごしたあとは
1ヶ月ほど産褥アマさんを雇って、母親はのんびりと体を休めるそうです。
昔の日本と同じく、水に触れることはよくないとされ
水仕事はもちろん、シャワーやお風呂も避けるようです。
シンガポールの人曰く、水が肌から骨へ浸透し体を冷やし
将来、骨が痛くなってしまうとか・・・
その間、ホーカーやインスタント食品は避け、体を温めたり滋養強壮があるものや
デトックス系の食品を食べるそうです。
夫の会社からお祝いが届いたのですが、お花やベビーグッズ
とともに健康食品がたくさん入っていました。

こういうセットはお花やさんで注文できます。
私も以前注文したことがあるのですが、お花+αのギフトは
見た目も華やかですし、実用も兼ねていていいなと思います。
下記のお花やさんのサイト、見ているだけでも楽しいですよ^^
FarEastFlora.comその中で面白いものをご紹介しますね。

・チキンエキス・・・
これは看板など、あちこちで見かけますよね。
効能は活性酸素を撃退するようで、病後・産後にはよく飲まれているようです。
うわさに聞くところによると、味はものすごいのだとか。
(怖くてまだ試せません!)
・ツバメの巣エキス・・・
日本でもコラーゲンたっぷりでお肌に良いことで有名です。
やはりこちらも滋養強壮・体質改善によく、産後の回復を早めるそうです。
砂糖が入っているので飲みやすいです。
・アメリカ・ジンセン茶・・・
ネイティブアメリカンが長く薬として用いていたもの。
疲労回復によいそうです。
漢方のようにやや苦味があり、体に良さそうな味です。
病院でも産後のメニューが用意されていました。
そしてここでもお約束の「マイロ(ミロ)」が登場!
毎食後におやつと、希望すれば1日何杯もマイロが飲めそうなくらいです。
シンガポールではほんとにミロの地位が高いなと実感です。
これらの健康食品を試しながら、私も体を冷やさないようにしています。
冷房を控えたり、生姜紅茶を飲んだり・・・
病院で飲んだマイロも、すっかりクセになってしまいました^^v
fairy wish = melon